scroll
ひそかに。あせらず。
いつものように生活しながら、
着実にととのえていく。
めざすのは、ただきれいなだけではなく、
本来あるべき正しい口もと。
なぜなら、その自然な美しさは
すこやかな毎日にもつながっているから。
イーライン矯正歯科は、
リンガル矯正のパイオニアとして
一人ひとりの未来と向き合っていきます。
矯正治療は、一般的には「歯並びをきれいにする」というイメージしかありませんが、正しくは3つのものを治しています。さらには美容面だけでなく、虫歯や歯周病から歯を守ることで、かむことによる身体の健康管理にもつながっているのです。
リンガルブラケット矯正装置(ALIAS)は、小型化と高機能をかねそろえた舌側(裏側)矯正装置。「目立たない」という舌側矯正のメリットをきわめつつ、「的確な歯のコントロール」「負荷の低減」「日常の快適さ」を追究したリンガルブラケットの集大成です。イーライン矯正歯科の院長・竹元京人みずからが35年の臨床経験をもとに研究開発し、現在では舌側(裏側)矯正装置のメインストリームとして普及しています。
「スクエアスロット」「ストレートワイヤーシステム」は、独自の技術として特許取得されています。
歯の矯正治療において、よりよい治療結果を生むためには、患者さまの十分なご理解とご協力が欠かせません。
当院では、みなさまに安心して安全な治療を受けていただけるよう、リスクや副作用についてあらかじめご説明し、ご理解いただいたうえで治療をおこなっております。
リスクや副作用については下記の通りですが、かならずしもこうした症状が生じるわけではありません。
矯正治療は一度始めると元に戻すことは難しくなりますので、安心安全な治療を受けていただけますよう、みなさま一人ひとりに事前にご説明しております。ご不明な点やご不安などがありましたら、どうぞ当院のスタッフまでご相談ください。
当院の歯科医師は、竹元院長をはじめ全員がリンガルブラケット矯正について熟知したスペシャリストです。歯科衛生士、歯科技工士、受付スタッフも一丸となって日々の治療にあたっています。
世界舌側矯正歯科学会(WSLO)の発足メンバーであり初代大会長を務める。アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど世界各国で舌側矯正について講演、講習会をおこなうなど、舌側矯正(裏側矯正)を最前線で牽引する第一人者。
役職
World Board of Lingual Orthodontists(WBLO現会長)
イタリアフェラーラ大学 客員教授
英国王立エジンバラ大学医学部 M-Ortho examiner, Fellow
所属学会
世界舌側矯正歯科学会(WSLO専門医、元会長、創設理事)
ヨーロッパ矯正歯科学会(EBO専門医)
日本矯正歯科学会(臨床指導医)
日本成人矯正歯科学会(臨床指導医、総合指導医)
日本舌側矯正歯科学会(認定医)
経歴
1979年 東京歯科大学卒業
1979年 東京医科歯科大学歯学部矯正科入局
1983年 竹元矯正歯科開業
1988年 イーライン矯正歯科開業
日本歯科大学 卒業
イタリアフェラーラ大学 矯正専門課程修了
世界舌側矯正歯科学会 (認定医)
ヨーロッパ舌側矯正歯科学会(認定医)
日本舌側矯正歯科学会
日本矯正歯科学会
日本成人矯正歯科学会
日本歯科大学 卒業
イタリアフェラーラ大学 矯正専門課程修了
世界舌側矯正歯科学会(認定医)
ヨーロッパ舌側矯正歯科学会 (認定医)
日本舌側矯正歯科学会 (認定医)
日本成人矯正歯科学会 (認定医)
日本矯正歯科学会
昭和大学歯学部卒業
世界舌側矯正歯科学会(認定医)
日本矯正歯科学会
ヨーロッパ舌側矯正歯科学会(認定医)
神奈川歯科大学卒業
世界舌側矯正歯科学会(認定医)
日本矯正歯科学会(認定医)
ヨーロッパ舌側矯正歯科学会(認定医)
鶴見大学歯学部卒業
日本矯正歯科学会(認定医)
世界舌側矯正歯科学会(認定医)
東京医科歯科大学卒業
日本矯正歯科学会
リンガルブラケット矯正装置(ALIAS)は、小型化と高機能をかねそろえた舌側(裏側)矯正装置。「目立たない」という舌側矯正のメリットをきわめつつ、「的確な歯のコントロール」「負荷の低減」「日常の快適さ」を追究したリンガルブラケットの集大成です。イーライン矯正歯科の院長・竹元京人みずからが35年の臨床経験をもとに研究開発し、現在では舌側矯正のメインストリームとして普及しています。
イーライン矯正歯科ではデジタル診療を積極的に導入しています。技術革新が進んで検査の精度が高まれば高まるほど、より適切な治療計画にもとづいた、より安全な歯科矯正を提供することができるからです。当院の精度の高い矯正治療は、日々アップデートされるデジタル機器・設備によっても支えられているのです。
三次元の高精度データが得られる歯科用3DCT(コンピュータ断層撮影装置)を導入。歯の位置や顎まわりの骨を立体的に把握することで、精密な診断にもとづいた、より安心で効率のよい矯正治療を可能にし、治療にともなうリスクを避けることができます。レントゲンではわからない細部まで正確に把握できるため、歯科医師による精密な診断にもとづいた、適切で安全な矯正治療が可能になります。
もっと早く。もっと正確に。3D光学スキャナーを使えば、従来のように口の中に印象材を入れることなく、精度の高い歯形データを採集することができます。数値はデータベースに保存され、3Dプリンタなどの機器とシームレスに連携することで、検査から治療までの時間が短縮されます。
3DCTや光学スキャナーとともに歯科用の3Dプリンタも早くから導入され、技術革新にともなって逐次アップデートされています。光学スキャナーで読み取った歯形データは、すぐに歯科技工ラボに送られ、データベースとして保存されるとともに、歯科医師の指示のもと歯列模型(セットアップ)として3D出力されます。
毎回の診療・調整時には、口腔内の写真撮影がおこなわれます。この画像は診療データとともにデータベース化され、次回の診療時に比較することで治療の進行具合を確認することができます。歯列の変化が手に取るようにわかるので、達成感が得られるとともに、モチベーションの維持にもつながります。
初診相談では歯科医師が基本的な治療方法について丁寧にご説明します。最新機器による詳細な検査データをもとに歯科医師が話し合いを重ね、一人ひとりにベストな治療方針をご提案します。適切な矯正治療には相応の時間がかかります。当院は理想の笑顔をかなえるためのパートナーとして、患者さまと二人三脚で歩んでいきたいと願っています。
イーライン矯正歯科では、治療開始前に治療費をトータルでご提示する定額制(トータルフィー)を採用しています。使用する装置代や毎回の治療調節料、保定装置、保定観察料が含まれていますので、治療途中に追加で料金が発生する心配はありません。治療回数や治療期間の増減によって治療費が変動することもないのでご安心ください。治療開始前に総額の治療費が明確になるため、費用にも納得して矯正治療を始めていただけます。
※すべて消費税別になります。
治療費のお支払い方法は、治療期間に応じた分割払いによる長期分割方式(最長48回払い)で無理なくゆっくりお支払いいただけます。分割払いの利息も一切かかりません。お支払い金額や回数は、当院からご提案する回数の中からご自由に選んでいただけます。ご設定いただきました金額は、毎月ご指定の口座から自動引き落としさせていただきますので、治療の際に現金をご用意いただく必要はありません。
九段下駅から
徒歩10分
市ケ谷駅から
徒歩10分
半蔵門駅から
徒歩12分
※新型コロナウィルス感染防止対策のため、
診療時間を変更させていただくことがございます。